Menu当院で行っている診療

むし歯

むし歯

  • 歯が黒ずんでいる
  • 食べものや飲みものがしみる
  • 詰め物・被せ物が取れてしまった

むし歯は、ごく初期のうちであれば経過観察ですむことも少なくありませんが、進行して歯に穴があくと削るなどの治療が必要です。治療期間や治療費を抑えるためにも、早期発見・治療をめざしましょう。
また、何度も治療を繰り返していると、次第に歯がもろくなるので再発を防ぐことも大切です。
当院ではむし歯ができてしまった原因を追究し、症状だけでなく原因を改善する根本的な治療を行います。

痛みの少ないむし歯治療

当院では患者さまの不安を和らげるために、痛みに配慮した治療を行っています。麻酔の際には、まずは表面麻酔で歯ぐきの感覚をなくしてから、麻酔液の注入速度をコントロールできる電動麻酔器を使用して痛みの軽減に努めています。またマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)で削りすぎや患部の取り残しを防ぎ、むし歯の再発を防いでいます。

根管治療

根管治療

根管治療
  • 歯がズキズキと痛む
  • 過去に抜歯が必要と診断された
  • できるなら歯を残したい

むし歯になると歯の表面から内側に向かって、感染がだんだんと広がります。重症化して歯の根っこの中にある根管にまで達すると、根管内にも炎症が広がり、強い痛みが出ます。
根管治療とは、感染した神経を取り除き、根管内を殺菌・消毒してから薬剤を詰めて密閉することで無菌状態に近づける治療です。
以前は抜歯しかなかった重症化したむし歯も、根管治療によって歯を残せる可能性が広がりました。

治療の成功率を高めるために

根管は非常に小さく、肉眼では捉えられません。当院ではマイクロスコープを使い、肉眼の最大80倍の視野で明るく照らしながら治療を行います。根管は複雑な構造をしていますが、柔軟性が高いNiTiファイルを使用して、スピーディーかつ的確に根管内をキレイにします。

歯周病

歯周病

歯周病
  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯がグラグラする
  • 朝起きると口の中がネバつく

歯周病は、歯垢(プラーク)の中にひそむ細菌によって、歯ぐきや歯を支える周辺組織が炎症を起こす病気です。
歯ぐきの炎症から始まり、進行すると顎の骨を溶かして、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。また細菌によって誤嚥性肺炎や糖尿病、脳梗塞、心疾患、認知症などの深刻な病気を引き起こしたり悪化させたりすることもわかっています。
歯周病の治療は定期検診・クリーニングと毎日の丁寧なセルフケアがポイントです。気になる症状がある場合は、早めに歯科医院を受診しましょう。

入れ歯(義歯)

入れ歯(義歯) 一部自由診療

入れ歯(義歯)
  • 入れ歯を作りたい
  • 入れ歯がズレる
  • 入れ歯の相談をしたい

歯を1本でも失ってしまうと、かみ合わせのバランスが崩れて、むし歯や歯周病などさまざまな口腔内のトラブルにつながります。
なるべく早く入れ歯などの義歯で補いましょう。
当院では患者さまのお話をじっくりうかがい、お口に合った義歯を製作いたします。過去に他院で製作した入れ歯の調整も可能ですので、お気軽にご相談ください。

※一部、自由診療です。
※過度な力が加わると、入れ歯が破損する恐れがあります。歯科医院での定期的な調整が必要です。
※治療期間:保険の総入れ歯の場合2週間~1ヶ月、治療回数:3~5回
※治療の流れ:お口の型取りを行い、入れ歯を製作してかみ合わせを調整します。

自分にぴったりの入れ歯で快適な毎日を

当院では、保険診療の入れ歯のほかに、金属のバネを使用しない「ノンクラスプデンチャー」や、粘膜にあたる部分に薄い金属を用いた熱伝導のいい「金属床義歯」もご用意しております。入れ歯は食事や会話など日常生活と密接に関わる大切なものです。それぞれのメリット・デメリットを丁寧にご説明いたしますので、ご希望のものをお選びください。

小児歯科

小児歯科

小児歯科
  • 子どものむし歯を治療したい
  • 乳歯のむし歯を防ぎたい
  • 子どもの口の健康を守りたい

お子さまの歯は大人の歯よりも弱いので、むし歯になりやすく進行も早いことが特徴です。「むし歯かな?」と思ったら、なるべく早く歯科医院を受診しましょう。
乳歯はいずれ生えかわりますが、むし歯を放っておくと、永久歯もむし歯になる・まっすぐ生えてこないといった悪影響を及ぼします。
当院では、お子さまが「歯医者嫌い」にならないように、やさしい診療を心がけております。保育士資格を持つスタッフが、励ましながら治療を進めることもできますのでご安心ください。歯の治療はお子さまにとって我慢が必要なこともありますが、キレイになった歯を実感することで達成感も育まれることでしょう。

予防・クリーニング

予防・クリーニング

予防・クリーニング
  • 大切な歯を守りたい
  • むし歯を再発させたくない
  • 一生涯自分の歯で食事を楽しみたい

どれだけよい治療をしても、天然歯に勝るものはありません。
大切な歯を守るために「病気になったら治療する」から「病気になる前に予防する」へ意識を変えませんか?
予防・クリーニングでは、むし歯や歯周病を防ぐための治療やケアを行います。毎日の丁寧なセルフケアはもちろん、定期検診やプロによるクリーニングも取り入れて、すこやかな口腔環境を維持しましょう。

※お口の状態によっては、歯ぐきから出血する場合があります。
※治療期間・回数:約3~4ヶ月に1回、治療の流れ:歯垢や歯石を取り、歯をクリーニングします。

歯科口腔外科

歯科口腔外科

歯科口腔外科
  • 口周りをケガした
  • 口を開けると痛い
  • 親知らずが痛む

おもにお口の中の外科処置を行うのが歯科口腔外科です。
歯ぐきに埋まっている親知らずの抜歯をはじめ、お口周りのケガや顎の骨折、歯の周辺組織の炎症、顎関節症、歯ぎしり・食いしばり、腫瘍、口内炎、口腔がんなどの診断と治療を行います。
手術は出血を伴うことが多いため、持病のある患者さまには治療を考慮し、お身体に過度な負担をかけないように症状の改善をめざします。
少しでも気になることがありましたら、お早めにご相談ください。

インプラント

インプラント 自由診療

インプラント
  • 入れ歯が合わない
  • 機能も見た目も優れた義歯にしたい
  • インプラントに興味がある

インプラントは「第2の永久歯」とも呼ばれるほど、本物の歯と同じような機能・見た目を再現できる義歯です。
歯を失った部分の顎の骨に人工の歯根を埋め込み、骨と人工歯根が結合したら、それを土台として人工の歯を装着します。顎の骨に固定するので、食事や会話も自分の歯のように自然に楽しむことができ、入れ歯が合わない方にもおすすめです。
当院では必要に応じて歯科用CTで精密に検査してから、お口に過度の負担をかけることなく治療いたします。定期的なメンテナンスにより、長くご使用いただけますので、ご興味のある方はご相談ください。

※自由診療です。
※外科手術と歯科医院での定期的なメンテナンスが必要です。
※治療期間 例:2回法 約3~7ヶ月、治療回数 約4~6回
※治療の流れ:顎の骨の状態を確認し、インプラントを埋入して顎の骨と結合するのを待ってから人工歯を装着します。

審美治療

審美治療 自由診療

審美治療
  • 金属の詰め物・被せ物を白くしたい
  • 詰め物・被せ物による金属アレルギーが気になる
  • 歯の欠け、大きさ、すき間をきれいに整えたい

口元は顔全体の印象を左右するといわれています。
当院では見た目の美しさだけではなく、「噛む」「話す」など機能面のバランスも重視し、なるべくナチュラルで健康的な状態をめざしています。
お口の状態やライフスタイル、ご予算に応じてご提案いたしますので、「銀歯を白くしたい」「前歯のすき間が気になる」などご希望をお聞かせください。

※自由診療です。治療費用 55,000円~121,000円(税込)
※白いセラミック素材は強い力が加わると破損することがあります。
※治療期間:約2~3週間、治療回数:約2~3回
※治療の流れ:歯型を採取して詰め物・被せ物を製作し、歯に接着します。

ホワイトニング

ホワイトニング 自由診療

ホワイトニング
  • 歯の黄ばみが気になる
  • 自然な感じの白い歯にしたい
  • できるだけ早く歯を白くしたい

加齢や遺伝、食生活などの影響を受けて歯の黄ばみは起こります。
ホワイトニングは歯を削るのではなく、薬剤を使ってご希望の白さに整える治療です。
当院では歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」とご自宅などでお好きな時間に行う「ホームホワイトニング」をご用意しており、ご希望の白さやライフスタイルに応じてお選びいただいています。「刺激が少ない方法で歯を白くしたい」「大事なイベントを控えている」など、ご要望をお聞かせください。

※自由診療です。治療費用 30,800円(税込)
※むし歯・歯周病などがある場合は、治療を優先します。一時的に知覚過敏が起こる場合があります。
※治療期間:約1~2ヶ月、治療回数:約3~5回
※治療の簡単な流れ:オフィスホワイトニング
院内でホワイトニング剤を塗布して専用ライトを照射し、歯を漂白します。
ホームホワイトニング
ご自宅などでホワイトニング剤を流し込んだマウスピースを毎日一定時間装着し、歯を漂白します。

快適でやさしいホワイトニング

「オフィスホワイトニング」では照射器でライトを照射して、薬剤の反応を促進します。当院ではお口に装着するタイプのホワイトニング照射器を導入しました。スタンドタイプとは違い、頭を動かしても照射がずれる心配がありません。また施術中の負担が少なく、ムラが出にくいというメリットもあります。
「ホームホワイトニング」では刺激が少ない薬剤を採用しました。

マタニティ歯科診療

マタニティ歯科診療

マタニティ歯科診療
  • つわりで歯磨きができない
  • 妊娠中でもむし歯治療がしたい
  • 妊娠したら歯ぐきの腫れが気になる

妊娠中はつわりやホルモンバランスの乱れ、食生活の変化から、お口の環境も変化するので、むし歯や歯周病にかかりやすくなります。
特に注意が必要なのが、妊娠中の歯周病です。歯周病の細菌がお口の中から血管に入り込んで全身に広がると、早産や低出生体重児出産のリスクが高まることがわかっています。
当院ではお身体に障りのない範囲で、妊娠中の女性の治療を行っております。特に症状がない場合も、定期検診やクリーニングを受けて、すこやかな口腔環境を維持しましょう。

各種マウスピース

各種マウスピース製作 一部自由診療

各種マウスピース
  • オーダーメイドのスポーツマウスガードを作りたい
  • 睡眠時無呼吸症候群の治療用のマウスピースを作りたい
  • 歯ぎしりを緩和するマウスピースを作りたい

各種マウスピースを製作しております。

●スポーツマウスガード
スポーツ時に装着するマウスガードです。ケガの予防だけでなく集中力やパフォーマンスの向上といった効果も期待できます。お一人お一人のお口に合わせて製作するので、市販品よりもぴったりフィットします。
※自由診療です。
※治療期間:約1~2週間、治療回数:約2回、治療の流れ:ご希望の色やデザインをうかがい、お口の型を取り、マウスガードを製作します。
※使い続けるうちに劣化してしまうため、作り直す必要があります。

●スリープスプリント(睡眠時無呼吸症候群の治療用)
就寝中に装着することで、舌が喉の奥に落ち込むのを防ぎ、いびきが緩和されます。
※医科などの紹介状をお持ちください。紹介状がない場合は自由診療です。

●ナイトガード(顎関節症・歯ぎしり・食いしばりの症状の緩和用)
就寝中や日中の特定の時間に装着することで、歯の摩耗を防ぎながら顎関節にかかる負担を軽減します。

連携している
高次医療機関のご紹介

より専門的な検査・治療が必要だと思われる場合は、連携している高次医療機関をご紹介いたします。
どうぞ安心してご来院ください。

アクセス
MENU
TOPへ